第1章-8 行や列を追加・削除する方法

Excelスキル工場

朝礼(本日の要点)

行・列の追加は3通り:①右クリック ②ホーム>挿入 ③ショートカット Ctrl+Shift+=
削除は2通り:①右クリック ②ホーム>削除(ショートカット Ctrl+-)。
挿入位置の法則:行は「上」、列は「左」に入る。
複数選択で一括操作(連続=ドラッグ/不連続=Ctrl+クリック)。
削除=枠ごと消える/クリア(Delete)=中身だけ を使い分け。
困ったら Ctrl+Z(元に戻す)、保存は Ctrl+S をこまめに。
テーブル使用時は末尾セルでTabで行が増やせて便利。


はじめに

こんにちは、PCスキル工場のHiroです。

Excelで表を編集していると、「ここに1行足したい」「この列はいらない」が必ず出てきます。
行・列の操作はデータ整理の基礎であり、入力のやり直しや体裁崩れを防ぐためにも重要です。

  • この記事でできること:行・列の挿入/削除複数一括操作ショートカット削除とクリアの違いの理解、テーブルでの追加
  • 対象:Excel初心者〜実務の基本を固めたい方(高齢者・スマホ閲覧ユーザーにも読みやすい構成)。
  • 環境Windowsを中心に解説(Macは必要最小限の補足)。
  • 準備:練習用の小さな表を1つ用意(3〜5列×10行程度)。
  • コツ:まずは右クリックで確実に、慣れたらショートカットで時短。

※この記事ではWindows OSを利用しております。


1. 基本操作

行を挿入

  1. 入れたい位置のすぐ下の行番号を右クリック
  2. 挿入 → 選んだ行のに1行入る

列を挿入

  1. 入れたい位置のすぐ右の列見出し(A/B/C…)を右クリック
  2. 挿入 → 選んだ列のに1列入る

行/列を削除

  • 対象の行番号/列見出しを右クリック → 削除

迷ったら「選んだものが押し出される」行は上に入る/列は左に入る、
と覚えると混乱しません。


2. リボンからの操作

  1. 行番号/列見出しをクリックして丸ごと選択
  2. ホームタブ → 挿入(または削除)→ シートの行/列を挿入・削除

3. 複数行・複数列を一気に

  • 連続範囲:行番号(列見出し)をドラッグで複数選択
  • 離れた範囲Ctrlを押しながら行番号/列見出しを個別にクリック
  • 選べたら 右クリック→挿入/削除ホーム→挿入/削除

選択した数だけまとめて入る/消えるのがコツ。


4. 最速ワザ:ショートカット

  • 行を選択Shift+Space
  • 列を選択Ctrl+Space
  • 挿入(行/列)Ctrl+Shift+=(=キーをShiftで「+」に)
  • 削除(行/列)Ctrl+-
  • 元に戻すCtrl+Z

⌨ テンキーの+/−が効かない機種があるため、Ctrl+Shift+=/Ctrl+-を推奨。
🈳 日本語入力(かな)がONだとShift+Space
が効きにくい時あり。半角英数で。


5. 「セルだけ」挿入・削除(参考)

セルを右クリック → 挿入/削除右へ/下へシフト・行全体・列全体を選択。
※ 本章は行・列が主役。存在だけ知っておけばOK。


6. 重要知識:「削除」と「クリア」は別物

比較削除クリア(内容のクリア等)
何が消える?セル(枠)そのもの中身だけ(値・数式など)
周囲の動き詰まる(行は上/列は左)動かない
使いどころ行/列そのものが不要枠や書式は残して中身を入替
代表操作右クリック→削除/Ctrl+-Delete/ホーム→クリア

7. テーブルだとさらに楽

範囲を選択 → ホーム>テーブルとして書式設定

  • 最終行の右端セルで Tab新しい行が自動追加
  • テーブルデザインタブから行/列の挿入・削除
  • 書式や数式が自動継承され、表が崩れにくい

8. 困った時の合言葉

  • Ctrl+Zで即やり直し
  • Ctrl+Sでこまめに保存

よくあるつまずき(Q&A)

Q. 追加したのに場所がズレた
A. 行は、列はに入ります。選ぶ位置を見直しましょう。

Q. ショートカットが効かない
A. 行/列を先に選択してから実行。IME(日本語入力)やテンキーの設定も確認。

Q. 枠は残したいのに形が崩れた
A. 削除ではなくクリア(Delete)を使いましょう。


1分練習

  1. 行を3つまとめて選択し、Ctrl+Shift+=で挿入
  2. B列とD列をCtrlを押しながら選択 → 右クリック削除
  3. 間違えたらCtrl+Zで戻す

終礼(本日のまとめ)

右クリック or ホーム>挿入/削除を基本に。
行は上/列は左を覚えて迷わない。
複数選択→一括操作で時短。
ショートカットは Ctrl+Shift+=(挿入)/Ctrl+-(削除) を習慣化。
削除とクリアの違いを意識してレイアウト崩れを防ぐ。
失敗してもCtrl+Zで落ち着いて戻す。

コメント

タイトルとURLをコピーしました