第1章-4 Excelセルの移動とコピー

Excelスキル工場

朝礼(本日の要点)

  • 移動=切り取り→貼り付け(元は消える)/コピー=複製(元は残る)
  • ショートカット:Ctrl+X/C/V、失敗したら Ctrl+Z
  • ドラッグの使い分け
    通常=移動/Ctrl+ドラッグ=コピーShift+ドラッグ=挿入Ctrl+Shift=挿入してコピー
  • フィルハンドル:コピー&連番作成、ダブルクリックで一気に最終行まで
  • 形式を選択して貼り付け(Ctrl+Alt+V)
    値/数式/書式/列幅/行列入替/空白セルを無視/演算を選べる。
  • 数式参照:相対・絶対($)・複合を理解。F4で切替。
  • フィルター時は Alt+; で可視セルのみをコピー。

はじめに

こんにちは、PCスキル工場のHiroです。
「セルの移動とコピー」は、Excel作業の時短の土台です。
※この記事ではWindows OSを利用しております。


1. 移動とコピーの違い

  • 移動(切り取り→貼り付け):元の場所からなくなる
    • 他セルの参照式は、新しい場所へ自動追従することが多い。
  • コピー(コピー→貼り付け):元の場所に残す+新しい場所に複製
    • 数式をコピーすると、相対参照はズレる$付きは固定

2. 基本の3操作(リボン&ショートカット)

  • 切り取り:Ctrl+X
  • コピー:Ctrl+C
  • 貼り付け:Ctrl+V
  • 元に戻す:Ctrl+Z
    コツ:慣れたらショートカット中心に。手をマウスへ移す回数が減るほど速くなります。

3. ドラッグ&ドロップ(マウス派の必須ワザ)

  1. 範囲を選択 → 境界線上でポインタが十字矢印に。
  2. そのままドラッグ=移動(上書きに注意⚠)。
  3. Ctrl+ドラッグコピー(ポインタに+表示)。
  4. Shift+ドラッグ挿入して移動(差し込み線が出る:上書きしない)。
  5. Ctrl+Shift+ドラッグ挿入してコピー
    重要:キーはマウスを先に離し、次にキーを離すと失敗しにくい。

4. フィルハンドル(右下の小さな四角)

  • ドラッグ:内容や数式をコピー(相対参照は自動調整)。
  • 連続データ1,2 と入れてドラッグで 3,4,5…/Jan → Feb, Mar…
  • ダブルクリック:隣列にデータが続いていれば、最終行まで一気に下方向にコピー。

5. 「形式を選択して貼り付け」(Ctrl+Alt+V)

コピー後に開いて、貼り付け内容を精密に指定できます。
まずはこの6つを覚えればOK。

目的選ぶもの内容
値だけにする値(V)関数の結果を“固定”して軽くする・共有時に式を隠す
式だけ移す数式(F)ロジックだけ別の場所へ。書式は現地のまま
見た目だけ書式(T)ヘッダーのデザインを横展開
横↔縦変換行列入替(E)横並びの月データを縦に直す等
列幅を揃える列幅(W)#####表示や詰まりを一発で解消
空白は上書きしない空白セルを無視既存値を残しつつ新リストで更新
  • 便利ワザ:演算(加算・乗算など)で、範囲に一括で+10や×1.05 も可能。

6. 数式参照の基礎(F4で$切替)

  • 相対:A1(コピーでズレる)
  • 絶対:$A$1(どこへコピーしても固定)
  • 複合:A$1/$A1(行だけ・列だけ固定)
  • F4:A1 → $A$1 → A$1 → $A1 → … の順に切替。
  • =A1+B1 を1行下へコピー → =A2+B2
  • =A1*$Z$1 を下へコピー → =A2*$Z$1(税率は固定)

7. 範囲選択のコツ(正確=時短)

  • 大きな範囲:開始セル→Shift+クリックで終点セル。
  • 行/列丸ごと:行=Shift+Space/列=Ctrl+Space
  • データ端まで一気にCtrl+矢印/選択拡張は Ctrl+Shift+矢印
  • 可視セルのみ(フィルター中のコピペ必須):Alt+; → コピー。

8. よくあるミスと回避

  • 上書き事故(最頻出⚠):
    • 目的が差し込みならShift+ドラッグを使う。
    • 迷ったらCtrl+Zを即押し。
  • 結合セルのトラブル
    • データ範囲では結合を避ける。見た目は「選択範囲で中央」で代替。
  • #REF!エラー
    • 参照ズレ・参照先削除が原因。コピー後は数式バーで確認、固定はF4

9. 3分ドリル

  1. A2:A10に数値入力、B1に税率 1.05
  2. C2に =A2*$B$1 を作成し、フィルハンドルで下へ
  3. C列を選択→Ctrl+CCtrl+Alt+V→V(値)で固定。
  4. A2:C2をCtrl+Shift+ドラッグで上に挿入してコピー
  5. D1に Jan と入れて右へフィル(月名が並べばOK)。

終礼(本日のまとめ)

  • Ctrl+X/C/V & Ctrl+Z を“体で覚える”。
  • ドラッグ×Ctrl/Shiftを使い分け、上書き事故ゼロを徹底。
  • Ctrl+Alt+Vで「」「書式」「行列入替」を即指定。
  • F4で$固定、コピー後は参照チェックを習慣化。
  • フィルター中は Alt+;、表内の結合セルは避ける

コメント

タイトルとURLをコピーしました