朝礼(本日の要点)
- 縦=Portrait / 横=Landscape。横に列が多い表は横向きが基本。
- 切り替えは3通り:①ページレイアウト ②印刷プレビュー ③ページ設定ダイアログ。
- 仕上げは「横:1ページ」「余白:狭い」「印刷タイトル」で見やすく。
- 設定はシートごとに保存。別シートにも必要なら各シートで向きを設定。
はじめに
こんにちは、PCスキル工場のHiroです。
「印刷したら右が切れた…」は“向き”で解決できることが多いです。まずは用紙の向きを正しく選び、必要に応じて拡大縮小や余白を調整しましょう。
※この記事ではWindows OSを利用しております。
1. どっちを選ぶ?向きの目安
- 縦向き(Portrait):案内文、申請書、チェックリストなど上下に長い資料。
- 横向き(Landscape):売上表、工程表、ダッシュボードなど列が多い表や横長の図。
迷ったらプレビューで確認 → 文字が小さすぎたり切れるなら横を検討。
2. 用紙の向きを変える方法(3通り)
方法①:ページレイアウトタブ(最短・定番)
- ページレイアウトタブ →
- 印刷の向き → 縦 / 横 をクリック
方法②:印刷プレビュー(見た目を確認しながら)
- Ctrl + P(印刷画面) →
- 左側の設定内「縦方向/横方向」→ 縦 / 横
右側プレビューで仕上がりを即確認できます。
方法③:ページ設定ダイアログ(まとめて調整)
- ページレイアウトタブ → ページ設定右下の小さな矢印
- ページタブ → 印刷の向き(縦/横)→ OK
※ 同じ画面で拡大/縮小・余白・用紙サイズも一緒に設定できます。
3. 仕上げのコツ(切れない・読める)
3-1. 横に広い表は「横:1ページ」
- ページレイアウト → 拡大縮小印刷 →
幅:1ページ/高さ:自動(※印刷プレビューでも同等設定可) - 文字が小さいときは、余白を狭く or 列幅の見直しも。
3-2. 余白と中央配置
- ページレイアウト → 余白:狭いが便利
- もっと整えるなら:ページ設定 → 余白 → ページ中央(水平/垂直)にチェック
→ 余白の中で表が真ん中に配置され、見栄えUP。
3-3. 複数ページでも迷わない「印刷タイトル」
- ページレイアウト → 印刷タイトル
- タイトル行に見出し(例:
$1:$1
)
→ 2ページ目以降にも見出しが繰り返されて読みやすい。
- タイトル行に見出し(例:
ワンポイント:向き → 余白 → 拡大縮小 → 改ページの順で調整すると迷いにくいです。
4. よくあるミスと対処
- 右端が切れる
→ 横向きに変更/幅:1ページに。余白を狭いへ。 - 文字が小さすぎる
→ 幅:1ページをやめて、拡大/縮小を90~100%に調整。不要列を非表示。 - 別シートは向きが違う
→ 設定はシートごと。各シートで縦/横を設定してから印刷。 - 改ページ位置が気になる
→ 表示 → 改ページプレビューで青い線をドラッグして調整。
5. すばやく使えるショートカット
- 印刷プレビュー:
Ctrl + P
- 設定を開いたまま確認→戻って修正:
Esc
で戻ると編集に継続できます。
6. 仕上げチェックリスト(印刷前の最終確認)
- 向き:内容に合っている?(縦 / 横)
- 幅:1ページで切れていない?文字は読める大きさ?
- 余白:狭い/中央配置で見栄え良い?
- 印刷タイトル:2ページ目以降も見出しが出る?
- プレビューで最終確認(ページ数・改ページ位置)
ミニ練習(3分)
- 列の多いサンプル表を用意
- 横向きに変更 → 幅:1ページ
- 余白:狭い、ページ中央(水平)に
- 印刷タイトルで1行目を指定
→ プレビューで読みやすさを確認
終礼(本日のまとめ)
- 向きの選択が第一歩。横に広い表は横向き+幅:1ページで解決。
- 仕上げは余白と中央配置、複数ページは印刷タイトル。
- 設定はシートごと。プレビューを見ながら向き → 余白 → 拡大縮小の順で整える。
付録:困ったときのひとこと対策
- 「全部小さくなった」→ 幅:1ページを外し、**縮小率90~100%**へ。
- 「白紙が出る」→ 印刷範囲の見直し(不要セルの書式や空白を削除)。
- 「思った向きで出ない」→ 印刷プレビューの設定を再確認。プリンター側設定が上書きしていないかもチェック。
コメント