第6章-8 印刷プレビューの確認方法

Excel
【新版】かんたんExcel印刷ガイド(1ページ版)

印刷プレビューの確認方法

もう印刷で失敗しない!

① 印刷プレビューを開く方法

まずは、印刷の仕上がりを確認する画面を開いてみましょう。

ファイルメニューから

一番わかりやすい、基本の方法です。

  1. 左上の「ファイル」を押す。
  2. メニューから「印刷」を選ぶ。

キーボードで一発!

慣れると一番早い、便利な方法です。

キーボードの
Ctrl を押しながら P を押す

② よくあるお悩み解決します!

「困った!」を解決するヒントはこちらです。

表が紙からはみ出る…

「拡大・縮小」機能で、表を1枚の紙にスッキリ収めましょう。下のボタンで変化を見てみてください。

Excelシート
シートの一部分だけ印刷したい

「この表だけ印刷したい」という時に便利なのが「選択した部分を印刷」機能です。下のデモで試してみましょう。

商品
単価
数量
金額
りんご
100
5
500
みかん
80
10
800
ぶどう
300
2
600
もも
200
3
600

まず、印刷したい部分をマウスで選びます。

印刷物をど真ん中に配置したい

印刷物が紙の左上に小さく寄ってしまう…。そんな時は「ページ中央」機能で、見た目をプロっぽく整えましょう。

請求書

③ もっと便利に&困ったときは

知っていると便利な技と、トラブル解決法です。

ページ番号を入れたい

資料の管理に便利な「ページ番号」や「日付」は、ヘッダー・フッター機能で簡単に入れられます。

「ページ設定」→「ヘッダー/フッター」タブから設定できます。

プレビューと印刷結果が違う

この不思議な問題は、プリンターの設定が原因のことが多いです。

一番大事なルール:
レイアウトを直す前に、まず「実際に使うプリンター」を選んでください。これだけで、ほとんどのズレ問題は解決します。

紙じゃなくデータで保存したい

作った資料は、紙に印刷するだけでなく、データとして保存すると便利です。

PDFで保存

見たままのレイアウトで保存できます。相手がExcelを持っていなくても見られて安心です。

クラウドで共有

インターネット上に保存して、他の人と一緒に編集できます。いつでも最新の状態です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました