第6章-1~5まとめ

Excel
【1ページ版】かんたんExcel印刷ガイド

【Excel】第6章-1~5まとめ

Excelの基本的な印刷設定をまとめました。下にスクロールしてご確認ください。

🖨️ 印刷する範囲を決める

表やグラフなど、一部分だけを印刷したいときに使います。

1

印刷したい部分をマウスで選びます。

2

「ページレイアウト」を押します。

3

「印刷範囲」から「印刷範囲の設定」を選びます。

📏 用紙1枚に収める

大きな表でも、自動で小さくして1枚の紙に印刷できます。

1

「ファイル」から「印刷」を選びます。

2

一番下の「拡大縮小なし」を押します。

3

「シートを1ページに印刷」を選びます。

📄 ページ番号や日付を入れる

紙の上(ヘッダー)や下(フッター)に、ページ番号などを入れる設定です。

1

「挿入」タブを押します。

2

「ヘッダーとフッター」を選びます。

3

入れたい情報(ページ番号、日付など)のボタンを押します。

✂️ 好きな場所で改ページする

「ここから次のページにしたい」という場所を自分で決められます。

1

次のページにしたい行の、一番左のセルを選びます。

2

「ページレイアウト」を押します。

3

「改ページ」から「改ページの挿入」を選びます。

📐 余白を調整する

紙の周りの余白(白い部分)の広さを変えて、見た目を整えます。

1

「ページレイアウト」タブの「余白」を押します。

2

「標準」「広い」「狭い」から好きなものを選びます。

3

中央に印刷したい時は「ユーザー設定の余白」を選び、「ページ中央」にチェックを入れます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました