朝礼(本日の要点)
- 右下の小さな■=フィルハンドルをドラッグすると自動入力。
- 数字1つだけ→Ctrlを押しながらドラッグで「1,2,3…」。
- 「1」「2」の2つを選んでドラッグ→Ctrl不要で連番。
- きざみ幅や件数を正確に作るなら「連続データ」ダイアログ(Alt → H → F → I → S)。
- うまくいかない時は「オートフィル オプション」で直せます。
はじめに
こんにちは、PCスキル工場のHiroです。
「1、2、3…」や「2025/8/1、/2、/3…」を1つずつ打つのは時間のムダ。
オートフィルを使えば、ドラッグだけで正確な連番が作れます。
この章では、はじめての方でも迷わないように、
- 基本の連番(数字1つ/2つの入れ方)
- きざみ幅の指定(偶数・10刻み など)
- 大量データを正確に作る方法(連続データダイアログ)
- 日付・文字列+数字の連番(商品1、商品2…や営業日だけ)
- うまくいかない時の直し方(オートフィルオプション/設定見直し)
を、スマホでも読みやすい手順で解説します。今日から「ドラッグで一発入力」を習慣にしましょう。
※この記事ではWindows OSを利用しております。
1. オートフィルとは?— フィルハンドルを見つけよう
- セルを選ぶと右下の小さな黒い四角(■)が出ます(=フィルハンドル)。
- この■の上でポインターが黒い十字(+)になったら、ドラッグで自動入力開始。
2. 連番の基本(数値編)
方法A:数字1つだけで連番
- セルに「1」を入力。
- Ctrlキーを押しながらフィルハンドルをドラッグ。
→ 「1,2,3…」と増えます(Ctrlなしだとコピー「1,1,1…」)。
方法B:数字を2つ入れてドラッグ
- A1に「1」、A2に「2」を入力。
- 2セルを選び、フィルハンドルをドラッグ。
→ そのまま連番。
※この状態でCtrlを押してドラッグすると「1,2,1,2…」のパターン繰り返しになります。
3. きざみ幅・件数を正確に作る
3-1 偶数や10刻みなど
- A1「2」、A2「4」と入れてドラッグ → 「2,4,6…」。
- 同様に「10」「20」→「10,20,30…」。
3-2 「連続データ」ダイアログで精密指定
- 範囲(入れたい行・列)を先に選択(例:A1:A500)。
- ホーム → フィル → 連続データの作成…
- 範囲:行/列
- 種類:加算(ふつうの連番)、乗算(等比)、日付
- 増分値:増やす幅(例:7)
- 停止値:ここで止める(例:3500)
- OK。
▶ ショートカット:Alt → H → F → I → S(旧版:Alt → E → I → S)
3-3 ダブルクリックで一気に下へ
- フィルハンドルをダブルクリックすると、隣の列の最終行まで自動入力。
- 隣列に空白があるとそこで停止します。
4. 入力後の手直し—「オートフィル オプション」
ドラッグ直後、右下に出る小さなアイコンから選べます。
- 連続データ(フィル):連番にする/保つ
- セルのコピー:そのまま複製
- 書式のみコピー:見た目だけコピー
- 書式なしコピー:値だけ入れて書式は入れない
5. 文字列や日付の連番
5-1 文字列+数字(例:「商品 1」)
- 「商品 1」をドラッグ → 通常ドラッグで「商品 2, 3…」。
- Ctrl+ドラッグだとコピーになる(数値だけの時と逆なので注意)。
5-2 日付
- 「2025/8/1」など日付を入れてドラッグ → 1日ずつ増加。
- オプションから週日単位(土日スキップ)、月単位、年単位も選べます。
5-3 日付+曜日を一緒に表示(見た目だけ変える)
- 日付を連続入力。
- 範囲を選び、Ctrl+1 → 表示形式 → ユーザー定義。
- 例:
yyyy/m/d (aaa)
→ 2025/8/16 (土)yyyy/mm/dd (aaaa)
→ 2025/08/16 (土曜日)
※ 値は日付のままなので、並べ替えや計算が正確です。
6. 独自の並びを一発入力—ユーザー設定リスト
部署名や「低・中・高」など自分のリストもオートフィル可能。
- ファイル → オプション → 詳細設定 → ユーザー設定リストの編集…
- 直接入力するか、シート上の範囲からインポート。
- 登録後、「中」などどれか1つを入力してドラッグ → 定義順で展開。
7. よくあるトラブルと対処
- フィルハンドルが出ない/ドラッグできない
→ ファイル → オプション → 詳細設定 →
「フィルハンドルおよびドラッグ&ドロップを使用する」にチェック。 - コピーになって連番にならない
→ 数字1つだけの時はCtrlを押してドラッグ。
→ 文字列+数字はCtrlを離して通常ドラッグ。
→ 直後のオプションで「連続データ(フィル)」に変更も可。 - ダブルクリックで途中停止
→ 隣の列に空白があると止まる。ドラッグで延長するか、隣列を埋める。 - 数字が文字列扱い/数式が計算されない
→ セルの表示形式:標準 or 数値に。
→ ファイル → オプション → 数式 → 計算方法:自動に。 - オートフィルの小さなアイコンが出ない
→ 詳細設定 → 「貼り付けオプション ボタンを表示」にチェック。 - 数式をオートフィルしたら参照がずれる
→ 固定したい参照は$(絶対参照)を使う(例:$B$1
)。
8. すぐできる練習
- 基本連番:A1「1」→ Ctrl+ドラッグでA1:A20を「1〜20」。
- 偶数:A1「2」、A2「4」→ ドラッグでA1:A15を偶数。
- 日付+曜日:A1「2025/8/1」→ ドラッグ → Ctrl+1で
yyyy/m/d (aaa)
に。
終礼(本日のまとめ)
- フィルハンドルをドラッグ、数字1つはCtrl付き、数字2つはそのまま。
- 件数やきざみを正確にするなら連続データ(Alt → H → F → I → S)。
- 文字列+数字/日付/曜日表示もオートフィル&書式で簡単。
- 独自の順序はユーザー設定リストで一発展開。
- 困ったら「オプション」と設定(フィルハンドル・計算方法・表示形式)を確認。
コメント