第1章-9 シートの追加・削除

Excelスキル工場

朝礼(本日の要点)

  • 追加:下部の、右クリック→挿入、または ホーム>セル>挿入>シートの挿入
  • 最速Shift+F11(アクティブシートの左に追加)。
  • 削除:右クリック→削除、または ホーム>セル>削除>シートの削除
  • 超重要シート削除は元に戻せません。削除前にCtrl+Sで保存が鉄則。
  • 大量操作Shift+クリック(連続)/Ctrl+クリック(飛び飛び)で複数選択→一括削除。
  • 参照崩壊対策:「#REF!」を防ぐため、削除前に参照有無を確認 or シートをコピーで退避

はじめに:なぜシート管理が大事?

こんにちは、PCスキル工場のHiroです。


本記事では 「シートの追加・削除」 を、初心者でも迷わず・安全にできるよう最短ルートで解説します。操作はシンプルですが、やり方を誤ると#REF! エラーや元に戻せない削除など大きなトラブルに直結します。だからこそ、ここで“正しい手順と守るべきルール”を一緒に身につけましょう。
※この記事ではWindows OSを利用しております。

この記事でできるようになること

  • 新しいシートを追加する方法(+ボタン/右クリック/リボン/ショートカット)
  • 不要なシートを安全に削除する方法と絶対にやってはいけないポイント
  • 複数シートの選択・一括操作で整理を一気に進めるコツ
  • #REF! を出さない予防策と、万一の復旧の考え方

1. 新しいシートをサッと追加(3通り+ショートカット)

A. いちばん簡単:+(プラス)をクリック

画面下のシート見出し右端にある をクリック → 右隣に新規シート。

B. 右クリックから確実に

対象シート見出しを右クリック挿入ワークシート → その左側に挿入。

C. リボンから手順どおり

ホームタブ → セルグループ → 挿入 ▼ → シートの挿入 → アクティブの左側に挿入。

D. キーボード最速

  • Shift+F11:一発でシート追加(左側)。
  • Alt→H→I→S(順に押す):リボン操作のキー操作版。
    (古いバージョンでは Alt→I→W が動く場合あり)

2. 不要なシートをスッキリ削除(3通り+ショートカット)

A. 右クリックで直感操作

削除したいシート見出しを右クリック削除

B. リボンから

ホームタブ → セルグループ → 削除 ▼ → シートの削除

C. キー操作でサクッと

Alt→H→D→S(順に押す)でシート削除。

注意シート削除は取り消せません(元に戻す不可)。実行前にCtrl+Sで必ず保存!


3. 事故を防ぐ!削除前の安全チェックリスト

  1. Ctrl+Sで保存(復旧ポイントの作成)。
  2. 参照されていないか確認:Ctrl+Fで「!」を検索(数式中のシート名!セル参照を洗い出し)。
  3. 不安なら:対象シートを右クリック→移動またはコピー→『コピーを作成』にチェックでバックアップ。
  4. 大量削除は、まずタブ色で印(右クリック→タブの色)→目視確認→一括削除。
  5. #REF!発生時:削除したシート名や位置情報は戻りません。自動回復・別名保存の旧版・バックアップからの復旧を。

削除できない/ボタンがグレー校閲>ブックの保護構造が保護されていないか確認し、
必要に応じ解除(パスワードが必要な場合あり)。


4. まとめて手早く:複数シートの選択と一括操作

  • 連続選択:最初のタブをクリック → Shift+最後のタブをクリック。
  • 飛び飛び選択Ctrlを押しながら対象タブを個別クリック。
  • すべて選択:任意のタブを右クリック→すべてのシートを選択
  • そのまま右クリック→削除で一括削除。
  • 移動/コピー:右クリック→移動またはコピー→並び替えや複製に便利。
  • 移動の小ワザ:タブをドラッグで並び替え/Ctrl+ドラッグでコピー。
  • ナビCtrl+PageUp/PageDownでタブ間を移動。

5. よくある質問(トラブル対処)

  • 削除直後に気づいた
    → すでに保存していなければ保存せず閉じる→再度開くと戻せる可能性あり(ただし削除後の他の変更は消えます)。
  • +ボタンや削除が効かない
    ブックの構造保護や共有状態の可能性。校閲>ブックの保護を確認。
  • #REF! だらけになった
    → 元数式の参照情報は失われます。バックアップから対象シートだけコピーで復旧を検討。以後は削除前保存を徹底。

6. 3分ミニドリル

  1. Shift+F11 の両方でシートを2枚ずつ追加。
  2. 右クリック→名前の変更で「練習-1」「練習-2」にリネーム。タブの色も変更。
  3. 「練習-1」を右クリック→移動またはコピーコピーを作成で複製。
  4. Ctrl+PageDownでタブ移動、位置をドラッグで並べ替え。
  5. Ctrl+Sで保存後、「練習-2」を右クリック→削除
    → 削除前保存の意味を体感!

終礼(本日のまとめ)

  • 追加:+/右クリック/リボン/Shift+F11
  • 削除:右クリック/リボン/Alt→H→D→S
  • 原則削除は元に戻せない削除前に保存(Ctrl+S)
  • #REF!を防ぐ:参照確認→不要なら隠すコピー退避も選択肢。
  • 複数選択タブ操作を覚えると、整理が一気に速くなる。

次回の作業までに:Shift+F11Ctrl+PageUp/Downだけは今日覚えておきましょう。
作業スピードが確実に変わります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました