第1章-2 Excel画面構成ガイド

Excelスキル工場

朝礼(本日の要点)

  • 画面は上=リボン(操作)/中央=ワークシート(作業)/下=ステータスバー(状態)の3層。
  • 最初に覚える4つ:リボン/名前ボックス/数式バー/シート見出し
  • リボン=タブ→グループ→コマンドで探す。
  • 名前ボックスで現在位置確認&「C20」→Enterでジャンプ。
  • 数式バーで“中身”を確認・編集、fxで関数入力を支援。
  • ステータスバーで合計/平均の自動表示+右下ズームで拡大縮小。
  • 困ったら:リボンが消えた→タブをダブルクリック or
  • Ctrl+F1文字が小さい→ズーム数式バーがない→[表示]でチェック

記事の要約

  • 画面は「上:操作(リボン)/中央:作業(ワークシート)/下:状態(ステータスバー)」
    の三層構造。
  • 困ったら「リボン表示」「ズーム」「表示タブ」を確認。
  • 最低限おぼえるのは「リボン・名前ボックス・数式バー・シート見出し」。

はじめに

こんにちは、PCスキル工場のHiroです。


最初はボタンが多くて迷いますが、配置と役割が分かれば一気に楽になります。
この記事は「どこに何がある?」を、短い説明とコツだけでおさえます。
※この記事ではWindows OSを利用しております。


0. まずは全体像

Excelは Microsoft 365/2021/2019 でも骨格は同じ。
上(操作)・中央(作業)・下(状態)を意識しましょう。


1. 主要パーツをサクッと理解

1-1 タイトルバー(最上部)

  • 何が分かる? 開いているブック名。
  • コツ 保存後はここに名前が出る。複数ファイルの切替時に迷わない。

1-2 クイックアクセスツールバー(左上の小アイコン)

  • 役割 「上書き保存/元に戻す/やり直し」などをワンクリック。
  • コツ ▼から「その他のコマンド」で自分好みに追加(印刷プレビュー等)。

1-3 ファイルタブ(左上の[ファイル])

  • 役割 新規/開く/保存/印刷/オプション等、“ファイル全体”の操作。
  • コツ 編集画面に戻るときは左上の「←」または Esc。

1-4 リボン(画面上部の帯)

  • 役割 Excelの機能が「タブ」→「グループ」→「コマンド」で整理。
  • 文字の見た目=[ホーム]タブ/グラフ=[挿入]タブ。
  • コツ Ctrl + F1 で表示/非表示。作業領域を広くしたい時に便利。

1-5 ワークシート(中央のマス目)

  • 基本 セル(マス)にデータ入力。
  • 行・列 行=数字/列=アルファベット。例:A1、B5。
  • コツ 右下のフィルハンドルで連続データや数式コピー(例:「1月」をドラッグで「2月」…)。

1-6 名前ボックス(A1などの番地表示)

  • 役割 アクティブセルの位置を表示。
  • コツ 「Z100」と入力→Enter で一瞬ジャンプ。範囲に名前を付けて数式を分かりやすく。

1-7 数式バー(名前ボックス右の長い欄)

  • 役割 セルの“中身”(値や数式)を表示・編集。
  • コツ 長い式はセルよりここで編集。「fx」で関数の入力補助。

1-8 スクロールバー(右端/下端)

  • 役割 表示範囲の移動。
  • コツ マウスホイールで上下、Shift+ホイールで左右が楽。

1-9 シート見出し(左下の「Sheet1」など)

  • 役割 シート切替・追加(+)・名前変更(ダブルクリック)。
  • コツ 右クリックで移動/コピー、色分けで整理。

1-10 ステータスバー(最下部)

  • 役割 合計・平均の自動表示、表示モード切替、ズーム。
  • コツ 右クリックで表示項目をカスタマイズ。右下のスライダーで拡大縮小。

2. 困った!を3つで解決

  1. リボンが消えた
  • いずれかのタブをダブルクリックで復帰/または Ctrl + F1。
  • 右上の「リボンの表示オプション」から「タブとコマンドの表示」。
  1. 文字が小さい(大きい)
  • 右下のズームスライダーで調整。
  • Ctrl + マウスホイールでも拡大縮小。
  1. 数式バーがない/名前ボックスが見えない
  • [表示]タブ →[数式バー]にチェックを入れる
    (数式バーが非表示だと名前ボックスも見えにくくなります)。

3. 今日の練習(5分)

  1. A1 に「りんご」、A2 に「みかん」。
  2. A1〜A2 を選び、右下のフィルハンドルを下へドラッグ。
  3. [ホーム]→「フォントサイズ」「塗りつぶしの色」を変える。
  4. 名前ボックスに「C20」と入力→Enter でジャンプ。
  5. B1:B5 に数値を入れて選択 → ステータスバーの「合計」を確認。

まとめ

  • 画面は「上=操作/中央=作業/下=状態」。
  • まずは リボン・名前ボックス・数式バー・シート見出し を押さえる。
  • 困ったら「リボン表示」「ズーム」「表示タブ(数式バー)」をチェック。
    ゆっくりでOK。位置と役割が分かれば、Excelはもう怖くありません。

終礼(本日のまとめ)

  • まずは3層構造を頭に入れると迷わない。
  • 優先して身につけるのは リボン/名前ボックス/数式バー/シート見出し
  • “困った”チェック順:
    1. リボン表示(タブをダブルクリック or Ctrl+F1
    2. ズーム(右下スライダー/Ctrl+ホイール
    3. [表示]→「数式バー」にチェック

コメント

タイトルとURLをコピーしました